Category:

拾った梅で梅ジャムを作った

先週末、近場の梅林で地面に落っこちている梅の実を拾ってきて、大量の梅ジャムを作ったので、作り方を記録しておきます。おそらく今年は200個ぐらいの実を拾ってきて、結構大きめなビン8本分のジャムを作ることができました。我が家では毎朝のヨールグトにジャムを入れるのが定番なので、毎年ただで大量に作れる梅ジャムをとても重宝しています。 なお、もちろん梅泥棒ではありません。梅林の管理人さんに確認して、落ちている梅は拾って問題ないとの返事をいただいていることは明記しておきます。 容器を煮沸消毒する まずは出来上がった梅ジャムを入れるビンを煮沸消毒します。数分間沸騰したお湯でビンを茹でるだけです。 梅の実を水で洗う 拾ってきた梅の実を水で洗います。落ちている梅の実はナメクジとかがくっついていたりするので、表面は結構汚れていると思います。どうせこの後煮沸消毒されるので、あまり気にしてもしょうがないかもしれま Continue Reading

Posted On :
Category:

slickにおけるトランザクション管理

scalaのデータベースライブラリとしてslickを業務で使ってみようと試していたが、ドランザクション管理に制限があり、最終的に取りやめることにした。調べたこと、試したことを備忘録的に残しておこうと思う。 slick version : 3.3.0 slickの基本 slickではクエリに相当するDBIOActionというものをまず生成する。以下の例だとinsertやupdateがDBIOActionに当たる。また、insertとupdateを合わせたactionもDBIOActionに当たる。 次に、db.run()でアクションを実行することにより、実際にSQLが実行される。 val insert = Hoge.map(h => (h.item1, h.item2)).++(Seq((11, 12), (21, 22)) val update = Hoge.filter(_.ite Continue Reading

Posted On :
Category:

DockerのTips

Dockerに関するTipsを気がついたら追記していく予定。 ちなみにDocker Composeに特化したTipsは こちら を参照のこと DockerコンテナのIPアドレスを確認 まずは、対象のネットワーク名を取得する。 docker network ls NETWORK ID NAME DRIVER SCOPE 1e1234536b95 sample_default bridge local 次に、ネットワークおよびそのネットワークに所属するコンテナの詳細情報を取得する。 この実行結果だと172.19.0.2が対象コンテナのIPアドレスとなる。 docker network inspect sample_default [ { "Name": "sample_default", "Id": "xxxxxx&quot Continue Reading

Posted On :