Category:

「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門の読了メモ

これは ドメイン駆動設計 Advent Calendar 2020 の16日目の記事です。 「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門 を輪読会で読了したので、内容を箇条書きでメモしておきます。 個人的解釈を多分に含むため、導入する際には実際に書籍を読んで判断してもらえればと思います。 1. 「DDDへの誘い」〜ドメイン駆動設計のメリットと始め方〜 DDDとは DDDとは 「高品質」のソフトウェアを設計する手法 「高品質」とは、ビジネス的にも成功していること言うこと 「事業を理解し、チームの知識を一つにまとめること」を重視し、「ユビキタス言語」というチーム内の共通語でプログラムを実装する DDDのメリット プログラマとドメインエキスパートが「共通言語」で視点を合わせて会話する=>顧客視点に繋がる チームで業務知識を共有し、理想像を追求できる 「設計=コード」を実現し、実装時の課 Continue Reading

Posted On :
Category:

Kotlin+Ktorで技術要素を試しながらクリーンアーキテクチャでAPIサーバ構築

サーバサイドKotlinといえばSpring Bootを採用することが多いと思います。 個人的にはSpring Bootは、Auto Configurationのブラックボックス感が辛くて、もっとシンプルなフレームワークに乗り換えたいという思いが常々ありました。 JetBrains社製のWebフレームワークであるKtorが、2018年11月にv1.0.0がリリースされ、2020年4月現在v1.3.2まで順調にアップデートされ続けており、そろそろ本格的に利用しても良さそうな気配を感じています。 この記事では、Kotlin+KtorでREST APIの作成に必要な技術要素をStep By Stepで検証してみながら、クリーンアーキテクチャなAPIサーバを構築してみたいと思います。 最初の画面を表示 Ktor Pluginを使う方法だと良く設定内容を理解せずに使ってしまうことになりそうですし、D Continue Reading

Posted On :